
ブログランキング頑張っています!ポチっとお願い致します。

にんちこうどうりょうほう?とは?
初めてこの言葉を
聞かれる方も
いると思います。
これはうつ病やアダルトチルドレン
メンタル的に問題を
抱えた方にお伝えするものです。
当然【療法】という言葉が
ついていますので
前世療法と同様に
何かしらのメンタルに
対して改善や修正を
行うものです。
私は認知行動療法の事を
リフレーミングと
呼んでいます。
フレームを再び
嵌め直すような。
そんな感覚です。
考え方の違いで感情をコントロール出来る
私達は常に今まで
自分が知ってきたであろう
思考回路の中で
グルグル物事を考え
捉えていきます。
十人十色ということわざが
あるように
人によって考え方や捉え方は
本当に様々です。
しかしながら、ある1つの
考え方によって
心理的に苦しんだり、怒りが出たり
悲しみを感じたり、寂しさを感じたり
するわけです。
でも、同じ現象が起きても
一切苦しまない人もいるわけです。
ここが肝心なので
再度言います。
同じ現象が起きても
一切苦しまない人も
いるわけです。
この考え方の違いをうつ病などに
用いたのが
認知行動療法です。
つまり、考え方を少し変えてみましょう。
という事です。
ではいったいどういう事なのか?
例えばお化け屋敷に入るとします。
ここで出てくる感情は何でしょうか?
恐怖ですね。
怖い~~~~って感情です。
感情と意識はリンクしています。
意識で怖いと認識して
怖い感情がやってくる。
逆に
怖い感情が先にやってきて
意識でなんか怖いと
認識していく。
ほとんど同時に
起きたりしていきますが
意識と感情は別々です。
ここで例え話です。
お化け屋敷に入ります。
まず、頭で意識します。
〇お化けが怖い
〇暗いから怖い
〇本物がいたらどうしよう
〇みんな怖がっているから怖い
こういう意識です。
そして、この意識とリンクし
感情がやってきます。
そして、
意識=怖い
感情=怖い
本当に怖がっている
という状態になるわけです。
では、ここで認知行動療法を
用いてみましょう。
意識は先ほどの
〇お化けが怖い
〇暗いから怖い
〇本物がいたらどうしよう
〇みんな怖がっているから怖い
になっているわけです。
認知行動療法は意識や考え方を
変える事によって
感情をコントロール
しましょうという概念です。
なので、意識を変えてみます。
これは私の考え方の違いなので
もっともっとたくさんの
考え方の違いがあると
思いますが例として
見て下さい。
【】の中が私の別の考え方です。
他にもあれば
当て嵌めてみてください。
〇お化けが怖い
↓
【お化けなんていないから
よくよく考えたらそんなに怖いわけない】
〇暗いから怖い
↓
【テーマパークのアトラクション
なんだから怖がらせるために
暗いだけ。逆に楽しんでもいいかも】
〇本物がいたらどうしよう
↓
【テレビの見過ぎかも知れない
逆に本物を見れたら別の能力が
あるって事かも?】
〇みんな怖がっているから怖い
↓
【みんな何を怖がっているの?
私はそんな事で驚かない】
という感じです。
この【】の意識に
変えた事によって
先ほどまで感じていた
恐怖や怖いという
感情は瞬く間に
消えてしまったり
するわけです。
これが認知行動療法という
療法です。
つまり、お互いにリンクしている
意識と感情を
意識を変える事によって
感情をコントロール
し、苦しいうつ状態から
脱出してみましょう
という療法です。
これは今わかりやすく
お化け屋敷を例え話
としてあげましたが
今読んで下さっている
読者様の一人一人に
その考え方や意識が
存在するわけです。
そして、苦しんで
いるわけです。
例えば、
今日の夜ごはんが
茶わん一杯の白いご飯と
お味噌汁とシャケとお漬物
だけだったとします。
このお料理だけでも
人によって、その環境に
よって捉え方が
ぜんぜん異なるわけです。
〇こんな貧しいごはんに
なってしまった。
〇今日もご飯をたべる事が出来る
〇久しぶりの白いご飯だ。
本当に十人十色な
考え方の違いが
私達の中に存在します。
ただ、どのような考え方が
あっても、どれが正解でどれが不正解
などありません。
私達は頭の中の裁判官によって苦しむ
先ほどの白いご飯のように
人によっては不幸であり、
人によっては幸せなもの。
それを誰かと比べたり
ジャッジメントする
判断する裁判官が
いるからこそ、苦しむのです。
苦しむ事が好きであるならば
もちろんその状態を
続けていけば
良いかと思います。
しかしながら、
その裁判官によって
うつ病などに苦しんで
しまうならば
最初は無理であっても
意識の違いや考え方の違い
1つでこうも
変わるという事を
知って頂ければ幸いです。
頭の中の裁判官にまつわるこちらの記事もどうぞ
まとめ
認知行動療法とは?
〇考え方や意識の違いで
感情をコントロールする療法である
〇意識と感情はリンクしている
〇感情が出ていても意識を
変えれば感情が消えたり
することもある
〇頭の中の裁判官によって
苦しんでいる。
LINE@→@iamaru
聞くだけで精神疾患から回復するボイス
心理カウンセラーAruはネット上でのブランディングネームです。もう1つのブランド=イントロデューサー白蛇仁のサイトはこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。