
ブログランキング頑張っています!ポチっとお願い致します。

こんばんはAruです。
今日は引き寄せの法則の
逆バージョンです。
引き寄せの法則は
どちらかと言うと
ポジティブな意味合いで
使われますが
この不安感というエネルギーは
逆のネガティブな引き寄せです。
【私達の脳みそは常に起きもしない不安感を抱いている】
私達は常に不安感や
未来への心配事などを
懸念しています。
この働きがあるから
こそ、危険を回避出来る
と言えばそうなのですが
今回お話ししたいのは
【念力】という部分です。
私達は常に
恋愛
仕事
お金
体
など常に不安感を
抱えて生きています。
〇〇になったらどうしよう。
〇〇だったら嫌だな~
などと常に不安感を
抱えています。
【思考は現実になるの反対が起きる】
これは先日 パム氏の書籍の記事
にも書きました
引き寄せの法則の逆です。
自分にとって起きて欲しい
未来をイメージして
それを疑わず
引き寄せていく。
これが先日の記事でした。
私達は自由な存在であり
意識の全てがこの世界に
反映される
とあります。
これはポジティブな
事での記事でしたが
逆にネガティブな
意識。
つまり不安感も
そうなるわけです。
これはさらに【気づくための世界】
であるここだから
なおさら不安感の方が
願望よりも実現しやすいわけです。
不安神経症などもある
不安や妄想、被害者意識、
悲劇のヒロインなど
ネガティブを呼び起こす
意識は多数あります。
それはそれで事情が
あるやも知れません。
ただ、それでも1つ覚えて
おいて頂きたいのは
やはり、それでも
その不安感という意識が
その思考が現実になる
という事です。
ほら、やっぱり不安が的中した!と喜ぶ
これも私達に多くある現象です。
私達は不安を予測します。
そして、それが現実に起きた時に
ほら言った通りになった!
などと不安が起きた事を
喜んでいるわけです。
これは私の感覚では
その不安は的中したのではなく
引き寄せたと考えては
いかがでしょうか?
という事です。
ポジティブな夢や希望も
的中させるなら
まだしも、不安だけ
的中させて喜んでしまう
所が私達には
あるわけです。
これは的中ではなく
引き寄せ。
常に不安感を抱いてしまう
心理的なものも
あるかも知れません。
そういった方は
是非一度お聞かせ下さい。
そうでは無いならば
不安感は持たなくても
良いかも知れません。
なぜなら、起きるのではなく
起こしているからです。
まとめ
〇私達の脳みそは常に不安感を持つ習性がある。
〇不安感を抱え過ぎているとそれが現実になる。
〇引き寄せの法則の逆バージョンが起きる。
LINE@→@iamaru
聞くだけで精神疾患から回復するボイス
心理カウンセラーAruはネット上でのブランディングネームです。もう1つのブランド=イントロデューサー白蛇仁のサイトはこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。